盆栽教室
「盆栽教室」について
【誰でも簡単に出来ます。】
様々な理由により、ストレスを抱えてしまいがちな現代社会。
そんな時代だからこそ、その魅力をもっと幅広い世代の方々に、
ペットを育てるのと同じように触れて頂けれたらと思います。
四季の移ろい 成長する喜び その美しさと癒しを
ご一緒に季節を歳時記に合わせて楽しく過ごしてみませんか。
【ミニ盆栽の育て方、剪定や楽しみ方など一緒に勉強してみませんか?】
これからミニ盆栽を始めようとされている方が沢山おられ
特に若い方が多く、外国の方も来店され、海外でもミニ盆栽が広がっているお話をよく耳にします。
またテレビや雑誌、通販業界にもミニ盆栽が注目され、ちょっと気のきいた贈り物としてプレゼントされる方
が増えて来ました。
ミニ盆栽を知らない方、始めたい方、されている方も、
お気軽に一度、教室に来られてみませんか。
ミニ盆栽のイメージが変わりますよ。
【お問合わせ】&deco(red){電話番号が変わりました。};
新電話番号 TEL・ 082-577-8144 meil:hazakura@carol.ocn.ne.jp
盆栽講習日程 * 講習時間 AM10:00~PM12:00
※AM9:00~AM11:00の場合もございます。
★ミニ盆栽を始めたい方大募集!!
■
★当教室は90%初心者の方です。お気軽にご参加ください。
■
★アステールプラザ教室に来られない方、出張教室可能です。 オフィス・ご自宅・お近くの公園など・ご相談ください。
■
★講習終了後1年間、無料盆栽相談アフターフォロー(メールのみ)を実施しています。お気軽にお問い合わせください。
■教室の、ご予約は下記をクリックして、お申し込み下さい。
クリック→
受講生様の作品一部紹介・写真はスクロールします。
&show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename);
ミニ盆栽動画
★ 初心者でも簡単に出来る『針金かけ・吹き流し』を説明しています。
針金掛けを覚えると盆栽が2倍楽しくなりますよ。
facebookNHK『ひるまえ直送便・針金かけ』、こちらをクリック!
#box(cyan,4px,double,#efe,75%){{
■教室の、ご予約は下記をクリックして、お申し込み下さい。
クリック→
----
講習日程
講習終了後、作られたミニ盆栽はお持ち帰りできます。
----
&show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename);
----
★教室は、
本年12月より盆栽の時期的な事や、コロナ予防の為、
お休みさせて頂きます。
----
*場所:アステールプラザ・ 地図・アクセス
■教室の、ご予約は下記をクリックして、お申し込み下さい。
クリック→
----
CENTER:★ 料金:システムのご案内
* ''盆栽教室 A講座'' [#x0537e5b]
【下記のコースはすべて・素材樹、盆栽鉢、用土、コケ、肥料、針金、一式・込み】剪定・整姿(針金掛けなど)・害虫駆除・育て方冊子・込みです。】
★ 3つのコースからお選び下さい。
■ミニ盆栽コース・受講料 3,800円(税別)(樹高10㎝前後の盆栽で簡単な手入れ作業がお望みの方)
■小品盆栽コース・受講料 4,500円(税別)(樹高20㎝前後の盆栽で基本的な作業、技術習得がお望みの方)
■中品盆栽コース・受講料 5,800円(税別)(樹高30㎝前後の盆栽で本格的な作業、技術習得がお望みの方))};''
*年会費、月謝制ではありません。あなたのご都合の良い月の日時に、あなたの欲しい盆栽を植替えし、年間管理など基礎知識が身に付く講座にご参加出来ます。勿論、連続参加も可能です。
----
*''盆栽教室 B講座'' [#xd67ea0d]
■受講料 3,000円 (税別)(小学生以下のお子様は1,000円)【剪定・整姿(針金掛けなど)・害虫駆除・(ミニ盆栽3鉢まで・中盆栽は1鉢・込み、以後、1鉢毎にミニ盆栽は300円・中盆栽は500円プラスに成ります。)】
【植替えなどの場合・4,000円(税別)】
あなたのお手持ちの盆栽にあった剪定など、お手入れを学ぶ講座です。月謝制では無いので、お手入れの必要な時期だけの、講座に参加出来ますので、とてもリーズナブルです。
*''ご持参頂く物'' [#k9ee1283]
作業に必要なハサミ等の道具は、当店で用意致します。生徒様には、エプロン、手拭きタオルをお願い致します。
----
* ''体験・説明会'' [#a3c91225]
■体験料・1時間・1,000円(税別)(小学生以下のお子様は無料) 【植替えなどの説明・針金掛け・剪定などの体験・ミニ盆栽を間近に手にされ、季節の移り変わりと風情、その魅力を感じて頂き、成長する喜びにふれてみませんか。】 }}
■教室の、ご予約は下記をクリックして、お申し込み下さい。
クリック→
■じゃらん葉桜盆栽ワークショップのご案内/2018のプラン詳細
じゃらんnetオンラインカード決済OK!! ↓↓↓↓↓↓↓↓
じゃらん『遊び体験・予約』、こちらをクリック!
■お問い合わせ
{TEL・ 082-577-8144 meil:''hazakura@carol.ocn.ne.jp};
春や秋は植替えの絶好機です。2年経ったミニ盆栽は必ず植替えしてやりましょう!水遣りが楽しくなりますよ。
植替えから新芽の手入れ、芽摘み、整枝、(針金掛け、剪定)接木、など、いろいろ楽しめます。。
お好きな樹形にしましょう。盆栽を造って行く楽しみを、技術を身につける醍醐味を
体験しませんか。また、梅雨時は、挿し木や取木をしてお手持ちの盆栽を増やしましょう。
日頃のお手入れなど気にかかる事なんでも学べます。!お一人様でもOKです。(ご自宅でも伺います。)
facebook
facebookはこちらをクリック
【ミニ盆栽の育て方、剪定や楽しみ方など一緒に勉強してみませんか?】
これからミニ盆栽を始めようとされている方が、最近よくご来店されています。
特に若い人が多く(男女共)熱心に長く頑張っておられます。
外国の方も来店され、海外でもミニ盆栽が広がっているお話をよく耳にします。
またテレビや雑誌、通販業界にもミニ盆栽が注目され、ちょっと気のきいた贈り物としてプレゼントされる方
が増えて来ました。
ミニ盆栽を知らない方、始めたい方、されている方も、
お気軽に一度、当店に遊びに来てみませんか。
ミニ盆栽のイメージが変わりますよ。
盆栽といえば一般的に『難しい』『高い』『ご年配の趣味』といった
イメージがありますが、そういった先入観であきらめてしまうには
もったいない魅力が盆栽にはあります。
四季の移ろい 成長する喜び その美しさと癒し
様々な理由により、ストレスを抱えてしまいがちな現代社会。
そんな時代だからこそ、その魅力をもっと幅広い世代の方々に、
ペットを育てるのと同じように触れて頂けれたらと思います。
盆栽を通じて 【日本の伝統文化の継承と風情を楽しんで頂きたい】 をモットーにしております。
ご一緒に季節を歳時記に合わせて楽しく過ごしてみませんか。
この下をクリック!↓
■■■■■まずは、お電話ください。082-577-8144'
{TEL・FAX兼用 082-577-8144 meil:''hazakura@carol.ocn.ne.jp};
;};''}; 受講お申し込みはこちら!→ 所在地 :広島県広島市中区国泰寺町1-7-26 白鳳ビル1F
■ お手持ちの盆栽の手入れをしよう!【盆栽教室】
植え替えについて
今まで植え替えをしたいけど何処に依頼していいか分からなかった方!他店購入のミニ盆栽でも当店で植え替えさせて頂きます。何十年と生きる盆栽です。ペットと同じように愛情を注いであげましょう!下記の盆栽みたいにならないために!
まずは、お電話ください。082-577-8144'
☆苔玉を作ろう!苔玉は春夏秋冬1年中つくれます。
&size(25){今生きたアートとして若い女性を中心に注目を集めている苔玉や盆栽。海外でもフランスやイタリアのヨーロッパ諸国の若者にもそのアート性を認知されているといいます。
盆栽教室を受講することで、日本の美しい風土や四季をもっと身近に感じられるようになっていくかも知れません。のんびりゆったりと触れ合い、あなたも日々の生活にスタイリッシュな演出をしてみませんか?};
【こんな方にオススメです!】
■ ガーデニングやミニ盆栽が好きな方
■ 自宅でできる趣味を持ちたい方
■ ストレス解消や癒されたい方
■ 新しい事にチャレンジしたい方
■ 和洋インテリアとして楽しみたい方
■ ものづくりが好きな方
■ 物言わずいつも側に居てくれる植物が心地良い方
吊り苔玉を作りませんか。【玄関、軒、窓辺、室内、樹木の枝下等、 どこにつられましても長年間観賞できます。可愛い大きさなので、好評です。】
ご予約は下記をクリックして、お申し込み下さい。
ミニ苔玉 1キッドでゴルフボール位の大きさのミニ苔玉が3~5個できます。 [#geb91288]
■ お手持ちの盆栽の手入れをしよう!
■少しずつ自分好みの盆栽に作って行きましょう。【盆栽の醍醐味です】
せっかく手に入れた盆栽を鑑賞だけで、そのままにして置くのは少しもったいない気がしますね。
''盆栽は生き物ですから手入れをしなかったら樹形も乱れ、花や実も付かなくなり1~2年で鑑賞も出来なくなります。基本的な事を少し覚えるだけで簡単ですので先入観にとらわれず、少しずつ覚えましょう。
''
★ 剪定(樹形を整える、花付き、実付きを良くさせる)
★針金掛け (自分の好みの枝ぶりに仕上げる、少し盆栽に慣れてくると誰もが興味を持ってしまう。)
★害虫駆除
★冬場の管理の仕方。
↑
鉢底から根が出ていて、かなり株は重症です。早く植え替えをしないと枯れてしまいます。
【ご予約フォーム・お電話・メール・FAXにてお願い致します。】
ご予約は下記をクリックして、お申し込み下さい。
所属と実績: 社団法人 日本盆栽協会広島支部 ・日本園芸協会・ 広島カルチャーセンター盆栽講師、広島メルパルク盆栽講師、広島三越盆栽講師、
葉桜盆栽 森脇大輔プロフィール
平成26年以降から現在までは、ページ左のWhat‘S New! に掲載しています。
★写真はスクロールします。
平成25年6月9日(日) 第127回盆栽教室を開催しました。
平成25年6月3日(月) 第126回盆栽教室を開催しました。
平成25年5月27日(月) 第125回盆栽教室を開催しました。
平成25年5月26日(日) 第124回盆栽教室を開催しました。
平成25年5月25日(土) 第123回盆栽教室を開催しました。
平成25年5月23日(木) 第2回広島メルパルク盆栽教室を開催しました。
平成25年5月21日(火) 第122回盆栽教室を開催しました。
平成25年5月18日(土) 第121回盆栽教室を開催しました。
平成25年5月12日(日) 第120回盆栽教室を開催しました。
平成25年5月8日(水) 第119回盆栽教室を開催しました。
平成25年5月3日(金) 第118回盆栽教室を開催しました。
平成25年5月1日(水) TSS【満点ママ】の取材がありました。
平成25年4月29日(月) 第117回盆栽教室を開催しました。
平成25年4月28日(日) 第116回盆栽教室を開催しました。
平成25年4月25日(木) 第1回広島メルパルク盆栽教室を開催しました。
平成25年4月21日(日) 第115回盆栽教室を開催しました。
平成25年4月14日(日) 第114回盆栽教室を開催しました。
平成25年4月13日(土) 第113回盆栽教室を開催しました。
平成25年4月7日(日) 第112回盆栽教室を開催しました。
平成25年4月6日(土) 第111回盆栽教室を開催しました。
平成25年4月1日(月) 第110回盆栽教室を開催しました。
平成25年3月24日(日) 第109回盆栽教室を開催しました。
平成25年3月23日(土) 第108回盆栽教室を開催しました。
平成25年3月22日(金) 第107回盆栽教室を開催しました。
平成25年3月19日(火) 第106回盆栽教室を開催しました。
平成25年3月17日(日) 第105回盆栽教室を開催しました。
平成25年3月16日(土) 第104回植替え教室を開催しました。
平成25年3月12日(火) 第103回植替え教室を開催しました。
平成25年3月11日(月) 第102回植替え教室を開催しました。
平成25年3月10日(日) 第101回植替え教室を開催しました。
平成25年3月10日(日) 第100回盆栽教室を開催しました。
平成25年3月2日(土) 第99回盆栽教室を開催しました。
平成25年2月25日(月) 第98回盆栽教室を開催しました。
&show(DSC08464225.jpg,greybox=group,40%,赤松の寄せなど3鉢作られ、お疲れでしたけど満足されてい
平成25年2月12日(火) 第97回盆栽教室を開催しました。
平成25年2月11日(月) 第96回盆栽教室を開催しました。
平成25年2月10日(日) 第95回盆栽教室を開催しました。
平成25年2月10日(日) 第94回盆栽教室を開催しました。
平成25年2月5日(月) 第93回盆栽教室を開催しました。
平成25年2月5日(月) 中国新聞ちゅーピー住まいる・【いろどりプラス】のコーナーの盆栽取材を受けました。2月23日掲載。
平成25年2月3日(日) 第92回盆栽教室を開催しました。
平成25年2月3日(日) 第91回盆栽教室を開催しました。
平成25年1月27日(日) 第90回盆栽教室を開催しました。
平成25年1月26日(日) 第89回盆栽教室を開催しました。
平成25年1月23日(水) 第88回盆栽教室を開催しました。
平成25年1月14日・第2部(月) 第87回盆栽教室を開催しました。
br;
平成25年1月13日(日) 第85回盆栽教室を開催しました。
1月6日(日) 第84回盆栽教室を開催しました。
12月29日(土) 第83回盆栽教室を開催しました。
12月27日(木) 第82回盆栽教室を開催しました。
12月24日(月) 第81回盆栽教室を開催しました。
12月23日(日) 第80回盆栽教室を開催しました。
12月23日(日) 第79回盆栽教室を開催しました。
12月18日(日) 第78回盆栽教室を開催しました。
12月16日(日) 第77回盆栽教室を開催しました。
12月14日(金) 第76回盆栽教室を開催しました。
12月9日(日) 第75回盆栽教室を開催しました。
12月8日(日) 第74回盆栽教室を開催しました。
12月2日(日) 第73回盆栽教室を開催しました。
11月25日(日) 第72回盆栽教室を開催しました。
11月24日(土) 第71回盆栽教室を開催しました。
11月23日(金) 第70回盆栽教室を開催しました。
11月18日(日) 第69回盆栽教室を開催しました。
11月4日(日) 第68回盆栽教室を開催しました。
11月3日(土) 第67回盆栽教室を開催しました。
10月28日(日) 第66回盆栽教室を開催しました。
10月23日(火) 第65回盆栽教室を開催しました。
10月21日(日) 第64回盆栽教室を開催しました。
10月15日(月) 第63回盆栽教室を開催しました。
10月14日(日) 第62回盆栽教室を開催しました。
10月8日(月) 第61回盆栽教室を開催しました。
10月7日(日) 第60回盆栽教室を開催しました。
10月6日(土) 第59回盆栽教室を開催しました。
10月3日(水) 第58回盆栽教室を開催しました。
10月3日(水) 第57回盆栽教室を開催しました。
9月30日(日) 第56回盆栽教室を開催しました。
9月30日(日) 第55回盆栽教室を開催しました。
9月29日(土) 第54回盆栽教室を開催しました。
9月23日(日) 第53回盆栽教室を開催しました。
9月17日(月) 第52回盆栽教室を開催しました。
8月 13日(月) 第48回盆栽教室を開催しました。
8月 12日(日) 第47回盆栽教室を開催しました。
7月 22日(日) 第46回盆栽教室を開催しました。
7月 16日(月) 第45回盆栽教室を開催しました。
7月 15日(日) 第44回盆栽教室を開催しました。
7月 8日(日) 第43回盆栽教室を開催しました。
5月 2日 第36回盆栽教室を開催致しました。
4月22日 第32回盆栽教室を開催致しました。
4月15日 第31回盆栽教室を開催致しました。
4月8日 第30回盆栽教室を開催致しました。
4月7日 第29回盆栽教室を開催致しました。
4月1日 第28回盆栽教室を開催致しました。
3月14日 第22回盆栽教室を開催致しました。
3月13日 第21回盆栽教室を開催致しました。
3月11日 第20回盆栽教室を開催致しました。
3月10日 第19回盆栽教室を開催致しました。
2月19日 第18回盆栽教室を開催致しました。
2月15日 第17回盆栽教室を開催致しました。
2月13日 第16回盆栽教室を開催致しました。
2月12日 第15回盆栽教室を開催致しました。
2月5日 第14回盆栽教室を開催致しました。
2月4日 第13回盆栽教室を開催致しました。
2月1日 第12回盆栽教室を開催致しました。
1月31日 第11回盆栽教室を開催致しました。
1月29日 第10回盆栽教室を開催致しました。
1月23日 第9回盆栽教室を開催致しました。
1月22日 第8回盆栽教室を開催致しました。
(実成ヤブサンザシ・犬つげ・くちなし・白鳥花・桜四季咲・チリメンカズラなどの手入れ)
1月21日 第7回盆栽教室を開催致しました。
1月19日 工房川西 様で、銅板制作をして来ました。
銅板の花台を制作しました。
1月15日 第6回盆栽教室を開催致しました。
12月18日 第5回盆栽教室を開催致しました。
(お正月の寄植を作りました)

12月3日 第4回盆栽教室を開催致しました。
12月2日 第3回盆栽教室を開催致しました。
11月27日 第2回盆栽教室を開催致しました。
★盆栽教室 生徒さん募集中 受講お申し込みはこちら!→ 所在地 :広島県広島市中区国泰寺町1-7-26 白鳳ビル1F
ひと時の癒し
今までの教材
第1回
クコ、睡蓮木、セッコク、花梨、群雀、つる梅もどき、白したん、笹、楓、いぼた
第2回 11月27日 開催
屋久島萩、やぶさんざし、宮様楓、富士桜、梅もどき、皐月、蚊帳吊草、白したん、つる梅もどき
第3回 12月2日 開催
宮島五葉松
第4回 12月3日 開催
白したん、楓
第5回 12月18日 開催
お正月寄せ植え(福寿草、笹、松、梅、南天)
第6回 1月15日 開催
富士桜、にれけやき、ざくろ、岩ヒバ
第7回 1月21日 開催
富士桜
第8回 1月22日 開催
白鳥花、八房小葉イヌツゲ、ちりめんかずら、くちなし、実成やぶさんざし
第9回 1月23日 開催
福寿草
第10回 1月29日 開催
梅 柳川絞、宮様楓、富士桜、長寿梅、花梨、雪の下(軽石仕立)
第11回 1月31日 開催
にれけやき、梅 紅天狗
第12回 2月1日 開催
ボケ(長寿冠)、黄梅、野梅(紅梅しだれ)、宮島バラ
第13回 2月4日 開催
五葉松、梅くす玉
第14回 2月5日 開催
いぼた、長寿梅、真柏
第15回 2月12日 開催
長寿梅、むれすずめ、黒松、真柏、にれけやき
第16回 2月13日 開催
長寿梅
第17回 2月15日 開催
かりん、出猩々もみじ、長寿梅
第18回 2月19日 開催
長寿梅、オリーブ、山もみじ、黄梅
第19回 3月10日 開催
野梅、三河黒松、福寿草、南天、縞笹、レンギョウ
第20回 3月11日 開催
デコレーション盆栽(一才桜、一才藤、極姫ユキノシタ)
山あじさい、だるま菊、岩しで、富士桜、白花長寿梅
第21回 3月13日 開催
にれけやき、ちりめんかずら
第22回 3月14日 開催
一才桜、赤芽えぞ松、しだれ梅
第23回 3月15日 開催
デコレーション盆栽(宮島バラ、極姫ユキノシタ、宮様楓、大文字草 緋の舞、初雪かずら)
第24回 3月17日 開催
三河黒松、南天、福寿草、縞笹、長寿梅、ほたる草
第25回 3月18日 開催
一才藤、馬酔木(あせび)、富士桜(四季咲き)
デコレーション盆栽(一才藤、かまつかこけもも、極姫ゆきのした)
第26回 3月25日 開催
深山かいどう、一才桜、山あじさい、紅したん
第27回 3月28日 開催
まゆみ
第28回 4月 1日 開催
黒松
第29回 4月 7日 開催
黄梅、中盆栽 五葉松
第30回 4月 8日 開催
出猩々もみじ、富士桜 四季咲き、出猩々もみじ(苔玉)、山あじさい(苔玉)
第31回 4月 15日 開催
出猩々もみじ(苔玉)、山あじさい(苔玉)、サクラノイバラ(苔玉)
第32回 4月 22日 開催
出猩々もみじ(苔玉)、かりん
第33回 4月 23日 開催
花梨、けやき、野梅、山もみじの剪定
第34回 4月 29日 開催
花梨、にれけやき、白したん、むれすずめ、富士桜、白花長寿梅、藤、
つる梅もどきの剪定、針金掛け
さくらんぼ鉢植え、出猩々もみじ、夏はぜ寄せ植え、白花まんさく鉢植え
第35回 4月 30日 開催
深山かいどう、まゆみ、出猩々もみじ、白したん
第36回 5月 2日 開催
さつき、深山かいどう、富士桜、藤、清姫もみじ剪定
第37回 5月 5日 開催
五葉松、出猩々もみじ、せきしょうの苔玉寄せ植え
第38回 5月 6日 開催
斑入り山ぶどう、白花長寿梅苔玉、富士桜(四季咲き)
第39回 5月 20日 開催
オリーブ剪定、ブルーベリー手びねり鉢
第40回 6月 10日 開催
楓
第41回 6月 17日 開催
むれすずめ、ちりめんかずら、はぜと紅紫檀の寄せ植え
第42回 7月 1日 開催
藤、三河黒松、野梅、笹、南天、福寿草
第43回 7月 8日 開催
白紫檀てびねり鉢、松と千両寄せ植えの剪定、紅チガヤ苔玉、石化ひのき苔玉、富士桜石付け
第44回 7月 15日 開催
富士桜・四季咲き、睡蓮木、三河黒松
第45回 7月 16日 開催
楓剪定
第46回 7月 22日 開催
富士桜 四季咲き
第47回 8月 12日 開催
白紫檀苔玉、山紅葉石付け
第48回 8月 13日 開催
十月桜
第49回 9月 8日 開催
十月桜
第50回 9月 9日 開催
富士桜、紅紫檀寄せ 紅メギ
第51回 9月 10日 開催
唐楓
第52回 9月 17日 開催
清姫紅葉
第53回 9月 23日 開催
榊、白花長寿梅
第54回 9月 29日 開催
寄せ植え、藤 剪定
第55回 9月 30日 開催
十月桜
第56回 9月 30日 開催
楓苔玉、富士桜四季咲き苔玉
第57回 10月 3日 開催
清姫紅葉
第58回 10月 3日 開催
一才桜植え替え
第59回 10月 6日 開催
長寿梅、ちりめんかずら、紅葉、さつき剪定 ピラカンサ植え替え
第60回 10月 7日 開催
藤、深山かいどう、つるうめもどき、黄梅、岩四手、野梅剪定
紅葉、富士桜、五葉松、苔鉢植え替え
第61回 10月 8日 開催
琴姫紅葉苔玉
第62回 10月 14日 開催
楓鉢植え、白鳥花、さつき、ぶどう剪定
第63回 10月 15日 開催
富士桜、山もみじ
第64回 10月 21日 開催
ニシキギ、メギ
第65回 10月 23日 開催
石化ひのき
第66回 10月 28日 開催
連翹、花梨、富士桜、三河黒松 剪定、群雀、初雪カズラ植え替え
第67回 11月 3日 開催
富士桜 四季咲き
第68回 11月 4日 開催
富士桜 四季咲き
第69回 11月 18日 開催
富士桜 四季咲き
第70回 11月 23日 開催
山紅葉、初雪蔓
第71回 11月 24日 開催
清姫紅葉、宮様楓
第72回 11月 25日 開催
五葉松、白紫檀針金掛け、山紅葉、皐月、楡欅剪定
第73回 11月 25日 開催
長寿梅、五葉松、群れ雀剪定
第74回 12月 8日 開催
富士桜四季咲き、紅梅
第75回 12月 9日 開催
富士桜四季咲き
第76回 12月 14日 開催
富士桜四季咲き
第77回 12月 16日 開催
梅(思いのまま)、梅(鹿児島紅梅)
第78回 12月 18日 開催
梅(鹿児島紅梅)、富士桜四季咲き
第79回 12月 23日 開催
靖国神社実生銀杏
第80回 12月 23日 開催
山紅葉苔玉
第81回 12月 24日 開催
寒紅梅、南天、笹寄せ植え、葉牡丹、南天、笹寄せ植え、笹
第82回 12月 27日 開催
白紫檀
第83回 12月 29日 開催
伊勢杜松
第84回 1月 6日 開催
初雪葛、南天寄せ
第85回 1月 13日 開催
富士桜、雪の下寄せ
第86回 1月 14日 開催
寒紅梅
第87回 1月 18日 開催
寒紅梅
第88回 1月 23日 開催
五色梅
第89回 1月 26日 開催
長寿梅
第90回 1月 27日 開催
富士桜
第91回 2月 3日 開催
梅(月影)、黄金松
第92回 2月 3日 開催
梅 緋の司、富士桜
第93回 2月 5日 開催
苔玉
第94回 2月 10日 開催
梅 月影
第95回 2月 10日 開催
梅 内裏
第96回 2月 11日 開催
富士桜 四季咲き、梅 月影
第97回 2月 12日 開催
富士桜 四季咲き
第98回 2月 25日 開催
富士桜、けいおう桜、赤松
第99回 3月 2日 開催
富士桜 湖上の舞
第100回 3月 10日 開催
富士桜 四季咲き、白花長寿梅
★盆栽教室 生徒さん募集中 受講お申し込みはこちら!→ 所在地 :広島県広島市中区国泰寺町1-7-26 白鳳ビル1F
当店の地図''''
より大きな地図で 葉桜盆栽 を表示
お問い合わせ
* 葉桜盆栽 広島中央店
販売経営責任者 代表 森脇大輔
旧所在地 :広島県広島市中区国泰寺町1-7-26 白鳳ビル1F(広島市役所、東側 真裏);
TEL:082-577-8144
FAX:082-577-8144
MAIL:hazakura@carol.ocn.ne.jp